今晩は島で獲れた、アオリイカ、カンパチ、メバチマグロで一杯。
魚はともかく、島で取れたトマトがえらくうまかった、付いてきた島の塩もぜっぴん。
二人のお嬢さんたちが昨晩はどうもと挨拶してくる、昨日別の店で隣に座って亀の卵をおすそ分けしたお二人だった。
飲んだ後、ホテルの支配人に拾ってもらい、小笠原オオコウモリを探しに行く、有料のナイトツアーです。
いつも居るという道路沿いの森で発見できず、山中に入るもだめ、あきらめ町に戻るとなんと民家の庭で発見。
スマホで撮ったが、失敗。
漁港に鮫が居るというので行ったら3頭いた、内2頭の撮影に成功。
眠りブカという種類らしい。
私が驚いたのは、鮫より漁港に立派な珊瑚があったこと、岸に沿って枝珊瑚、鮫の下にテーブル珊瑚。
これは、漁港に珊瑚があるのじゃなく、珊瑚がある所に漁港を作ったからだってさ。
事件発生、明日どの店で飲もうかと思っていたら、酒類提供禁止だって、ホテル内でもだめだって、そう小笠原村は東京都だから非常事態です。
仕方ないから、どこかでつまみと酒買って部屋で同宿の人たちと飲む計画を立てようと思ったら、台風を避けて船が一日早く出航することになった、3泊の予定が2泊になってしまった。
しかし南島に上陸できたし、ザトウクジラも見た、亀も食った、念願だった島に最初に住み着いた欧米系住人の歴史の話を明日出航前に末裔の方から聞くだんどりもできた。
日程は短くなったが、コロナ禍のなかはるばる来たかいがあった。