fc2ブログ

さらば小笠原

未分類
04 /25 2021
20210425151833aa3.jpg

欧米系住人の歴史を聞く予定が、一日早い出航で中止になったが、急遽セーボル家の6代目の末裔瀬堀氏の経営するホテルで開催された。
本来有料でゆかりの場所を巡るのだが、雨で屋内で無料で実施された。

202104251519410e0.jpg


日本一の見送りと言われる、小笠原。
南島上陸とホエールウォッチングで乗った船も来た、揃いの黄色いカッパを見つけて、お世話になりましたと叫んだ。

台風で一日日程が短くなったが、この島でやりたかったこと全部できた。
スポンサーサイト



父島二日目の夜

未分類
04 /24 2021
20210424213726efd.jpg


今晩は島で獲れた、アオリイカ、カンパチ、メバチマグロで一杯。
魚はともかく、島で取れたトマトがえらくうまかった、付いてきた島の塩もぜっぴん。

二人のお嬢さんたちが昨晩はどうもと挨拶してくる、昨日別の店で隣に座って亀の卵をおすそ分けしたお二人だった。

飲んだ後、ホテルの支配人に拾ってもらい、小笠原オオコウモリを探しに行く、有料のナイトツアーです。
いつも居るという道路沿いの森で発見できず、山中に入るもだめ、あきらめ町に戻るとなんと民家の庭で発見。
スマホで撮ったが、失敗。

202104242137439a2.jpg


漁港に鮫が居るというので行ったら3頭いた、内2頭の撮影に成功。
眠りブカという種類らしい。
私が驚いたのは、鮫より漁港に立派な珊瑚があったこと、岸に沿って枝珊瑚、鮫の下にテーブル珊瑚。
これは、漁港に珊瑚があるのじゃなく、珊瑚がある所に漁港を作ったからだってさ。

事件発生、明日どの店で飲もうかと思っていたら、酒類提供禁止だって、ホテル内でもだめだって、そう小笠原村は東京都だから非常事態です。
仕方ないから、どこかでつまみと酒買って部屋で同宿の人たちと飲む計画を立てようと思ったら、台風を避けて船が一日早く出航することになった、3泊の予定が2泊になってしまった。
しかし南島に上陸できたし、ザトウクジラも見た、亀も食った、念願だった島に最初に住み着いた欧米系住人の歴史の話を明日出航前に末裔の方から聞くだんどりもできた。
日程は短くなったが、コロナ禍のなかはるばる来たかいがあった。

父島探訪

未分類
04 /24 2021
20210424133401f42.jpg


今日は、自転車で島内を巡ろうとレンタルし30年ぶりに、颯爽と走りだそうとしたがふらつき転んでしまうありさま。
これは無理とやあめたと返却したら、全額返金してくれたので、乗り合いタクシーにした。
他に客はおらず、運転手と一対一、案内にいちいち返事をするのが、少々面倒。
あちこちに綺麗なビーチがある、ここは何々ビーチと教えてくれるが、端から忘れる。
たっぷり3時間貸切状態で乗り合い料金3600円、なんか申し訳ない。

20210424133424c54.jpg


昨晩、親亀を散々食ったので、せめてもの罪滅ぼしに海洋センターで小亀の甲羅磨きと餌やりボランティア、少々の寄付も。

昨晩の亀さん、もう決して食べません、成仏して下さい。


20210424133435dfc.jpg

父島夜の部

未分類
04 /23 2021
202104232050166d1.jpg


小笠原に来た目的その1、南島上陸。
その2、亀を食べる、おりしも亀漁解禁時期、
まずは、亀刺しパパイヤの酢の物を付けて。

202104232050446c0.jpg


続いて、亀から揚げ刺身はうまかったが、これは筋っぽくイマイチ。

20210423205056645.jpg


最後に亀の卵、おいしかったので両隣にいた観光客にもおすそ分け。
動物愛護団体の皆さん、ごめんなさい、小笠原では亀の食用捕獲は許可されているのです。

小笠原南島

未分類
04 /23 2021
20210423200705e69.jpg


昼食後、小船に乗り換え無人島南島へ。
上陸するには、都のネイチャーガイドの同行が必要。
二人の若いガイドが付き、上陸したがコースに岩場があり、怪我でもしたらと辞退。
そしたら、一人のガイドが安全なビーチを案内してくれた。
若い女性と二人、誰の足跡も無いビーチを歩く、追加料金無しで、ありがたいことだ。

2021042320262802e.jpg


千年前に絶滅した貝の殻にヤドカリが、手に乗せたら挟まれる、変な妄想するなとばかりに。
この手は、優しいネイチャーガイドさんの手です。

暇人Mッキー

日々のどうでもいいことや、些細な出来事を書きなぐる日記です。